リサーチマスターコース
リーブスマスターヒーラー養成コース
リサーチマスターコース(リーブスマスターヒーラー養成コース)
「リサーチマスターコース」での学びの概要について朝倉裕美子が解説しています。このコースで学ぶ「各講義の内容説明」は、下記の動画をご視聴くださいませ。
前期・後期 1年制(42週間)
コース期間
2023年9月~ 2024年6月
受講期間
週あたり最低5時間の学習
学習所要時間
リサーチマスターコース
修了証
リーブスヒーラーコース修了者
受講資格
リーブスマスターヒーラー
審査を経て得られる認定資格
自己治癒プラクティス、護(まもる)プラクティス、魂プラクティス、自立プラクティスに加えて、このコースで開発したオリジナルメソッド等。
プロとして提供できるワーク
このリサーチマスターコースでは、 自分の使命や情熱を見出し、研究を通して自分の専門性を科学的に深め、社会的表現の手段を見出します。その後、研究成果を通して、自分のオリジナルのヒーリングプログラムの開発に取り組みます。また、卒業後にも、そうした研究や独自ワークの開発を続けていくことができるように学び、そして他者の独自性を尊重した癒しやお手伝いができる、「リーブス・マスターヒーラー」になるまでを学びます。
リサーチの意義や研究・分析方法論の学びは、人間の可能性や独自性を理解することを助け、それらを他者に分かりやすく伝える上で大きく役立ちます。
当然だと思っていたこと、あまり自分で評価していなかった自分の素晴らしさや独自性を、研究を通して見出すことができます。また、自分の独自性を、どのように他者や社会に理解してもらい、役立てていくことができるのかを、様々な分析方法を使って考えていきます。まさに自分と人間の素晴らしさの発見の旅となるこのリサーチコースは、自分のために学ぶだけではなく、他者の独自性や素晴らしさをどのように理解し、それを発展させていけるのかを学ぶことにも役立ちます。自分についての理解、そして人間の可能性に対する理解を深めるコースとしてもぜひご検討ください。
リーブスオンラインコースの課題同様の論文作成以外に、リサーチ結果の論理的分析を行っていただきます。
【コースの特徴】
個別のプロジェクト研究が中心になるため、カリキュラム内には朝倉裕美子による「個別指導」が多く設けられています。
このコースでは、高度な研究やプレゼンテーション、論文作成の手法を学ぶため、社会人のスキルとしても活用できる能力が様々に身につきます。
コース概要
-
リサーチマスターコース期間中に所定の審査に合格されると授与されます。
-
コース全体での評価とリサーチ論文評価で合格することが認定条件となります。
-
「自己治癒プラクティス」、「護(まもる)プラクティス」、「魂プラクティス」、「自立プラクティス」に加えて、これら4つのプラクティスを自由に組み合わせた、オリジナルヒーリングプログラムをオリジナルな名称で提供できる。
-
プロとして活動する際は、リーブスが定めた「リーブスマスターヒーラー規約書」「行動倫理規約」に合意いただき、これらの規定に従って活動することが求められます。
-
リーブスマスターヒーラーとしての技術や知識を高い水準に保持し、プロとして責任ある施術を提供していくために、1年間に規定時間の「スーパービジョン」と「CPD」(技能講習、共に有料)を受けていただくことになります。これらの教育を通して常に高水準の技術を提供する、社会的にも信頼性のあるリーブスヒーラー育成に勤めています。
-
リーブスが認定したリーブス・スーパーバイザーが行うスーパービジョンでは、ご自身の施術に関する指導を受けられます。自分の施術の長所を理解して、それを強化しながら、独自の施術を作り上げていくお手伝いもここで行います。また、スーパービジョンでは、施術上での失敗や成功について自由に話し、自分の施術や個性について理解しつつ、自信を持ってかつ自立して活動できるプロになっていく過程をサポートします。
コースの内容や学習については、「学習相談チュートリアル」で相談できますが、コースとは関係ない、個人的な悩みや心身の不調などは、スーパービジョンで、カウンセリングやヒーリングを受けながら、学外での活動および卒業後の未来も含めた総合的な方向性に沿った指導や調整を受けていくことができます。(スーパービジョンは、それぞれに必要なタイミングと頻度で、自分で選んだスーパーバイザーから受けることが重要なため、コースに含まれておりません。) -
CPD( Continuing Professional Development)は、「継続的なプロとしての技能向上のためのプログラム」をさします。朝倉裕美子が動画にて提供する、すでに学んだ技術のアップデート、新しい技術の伝授や指導、個別調整を含めた、技能講習動画によるものがあります。年間の規定時間を超えるスーパービジョンを受講する場合には、それもCPDとして計算されます。
-
リーブスマスターヒーラーとして活動する際の指針となる「リーブスマスターヒーラー規約」はこちらからご一読いただけます。
リーブスマスターヒーラーとしての認定
🍃リサーチマスターコースの学びの内容を解説します
この動画では下記コース履修科目の内容について、朝倉裕美子が解説しています。
コース内容(履修科目)
リサーチマスターコース履修科目
前期
ユニット1
「研究心」
学術研究の姿勢と心
学術的リサーチ手法のご紹介
独自の真実に掻き立てられる情熱
科学とアートの出会い
ユニット2
「リサーチ革新と社会貢献」
リサーチと社会貢献
社会貢献の機会とマーケティング分析
独自のプロジェクトの企画とSWOT分析
ユニット3
「研究計画1」
自分の専門を知る
研究方法論・研究倫理
研究手法・分析法・文献レビュー
ユニット4
「研究計画2」
ケーススタディリサーチ
質問票とインタビュー
データ収集と分析方法、グラウンデッドセオリー
定量研究と統計データの可能性
-
Des「研究心」のユニットでは、研究について理解を深め、研究を通して自分のヒーラーとしての独自性や情熱を見つけていき、同時にどのようなリサーチ手法があるのかも学びます。「リサーチ革新と社会貢献」のユニットでは、リサーチがどう社会貢献につながっていくのか、また、マーケティングについての学びもあります。
自分のターゲットとなるクライアントさんや、ヒーリング市場をマーケティングしながら、人々が求めているものやどのような助けを必要としているかを探り、理解し、自分がこれから貢献していく対象となる社会を理解するところにとても大きな意味があります。
このマーケティング分析と理解が分かった上で自分がどういう風なプロジェクトをしていきたいかあるいは自分がどういう風な自分の独自性についてリサーチや社会貢献をしていきたいかを考えて、自分の強みや弱点を分析し、それらをうまく使うことも学んでいきます。
「研究計画」のユニットでは、研究計画を実際に立てていくことを通して、自分の独自性と向かい合うプロセスが始まります。そして、グラウンデッドセオリーという理論を作るためのリサーチ分析方法なども学びながら、最終的には「ケーススタディ・リサーチ」を行えるように指導していきます。
後期
ユニット5
「プロジェクトの実施」
準備と開始のための質疑応答
プロジェクト内容発表
(上記はいずれも会議形式講義)
ユニット6
「プロジェクトの完成」
研究結果の分析
気づきと発見
価値の創造
コミュニケーション
プロジェクトの内容発表
ユニット7
「リサーチの最終的レポートの作成」
ヒーリングプログラムの企画
ケーススタディとデータ収集
プロジェクト進行状況およびヒーリングプログラムの発表(会議形式講義)
ヒーリングプログラム実施/リサーチ分析
ユニット8
「リサーチプレゼンテーション」
会議形式講義:
プロジェクトと研究結果について、各自がプレゼンテーションを行う。リサーチ論文提出
-
後期では、個別のプロジェクトを創出し完成させていくため、授業は動画視聴ではなく、ライブ講義で皆さんと意見を交換しながらそれぞれの学びを深める「会議形式講義」や、個別チュートリアルが中心になっていきます。
「プロジェクトの実施」のユニットでは、プロジェクトのためのリサーチの準備を進め、実際にプロジェクトを進めていきます。そして、実際の研究結果をどのように分析し、そこからどのように発見や気づき、自分独自の新しい価値を創造し、それをどのようにこの社会に伝えていくかを学ぶのが「プロジェクトの完成」のユニットになります。
そして最終的には、リサーチ論文にまとめます。この一連のプログラムでは、「研究」を通して自分の独自性と向かい合い、自分とは一体どういう人間なのか、自分がこの人生で何を求めているのかといった、根本的な自分の人生のテーマとも真剣に向き合う1年になります。
これは自分一人ではできない作業であり、完成させるプロジェクトは皆さんそれぞれに個別なものでありながらも、コースの皆さんで力を合わせて一つの大きなプロジェクトを成し遂げたかのような、大きな達成感を味わっていただけるコースになっています。
講師&チューター
リーブスインスティテュートでの学びは、全講座の講師を務める朝倉裕美子との出会いから始まります。
講師
コース履修中は、講師及びリーブス・チューターが、「グループチュートリアル」や「個別指導」であなたの学びのお手伝いをいたします。
チューター
ヒーリング、創造療法など、人に癒しを提供する技術を学ぶコースでは、技術の調整や提供指導などを含む「スーパービジョン」を受けることができます(有料制)。
リーブスが認定したリーブス・スーパーバイザーが行うスーパービジョンでは、ご自身の施術に関する指導を受けられます。自分の施術長所を理解して、それを強化しながら、独自の施術を作り上げていくお手伝いもここで行います。
また、スーパービジョンでは、施術上での失敗や成功について自由に話しながら、自分の施術や個性について理解しつつ、プロになっていく過程をサポートします。
コース中の個人的な悩みや心身の不調なども、スーパービジョンセッション内でのカウンセリングやヒーリングでどのように対処すればいいかを指導します。
スーパービジョン&リーブススーパーバイザー
学習環境&学習方法
リーブスインスティテュートでは、最先端のデジタル通信技術を駆使した国際的なオンライン教育プラットフォーム「CANVAS」を通じて、すべての授業を提供しています。「CANVAS」へは、アプリを経由することで、スマートフォン、タブレット、パソコンよりアクセスが可能です。
「CANVAS」では、朝倉裕美子によるライブ講義、録画講義への参加の他にも、セミナーや会議に参加したり、毎週のディスカッションを通じて学生仲間とつながり、「オンラインジャーナル」を介して学習内容を記録することができます。また、すべての課題について、チューターからフィードバックを受け取ります。
世界のどこにいても、インターネット接続と端末、そして、学ぶための情熱と意欲さえあれば参加できるのが「CANVAS」です。リーブスインスティテュートのオンライン教育は、あなたの生活に柔軟に対応しながら、学ぶことができるシステムになっています。
最新のオンライン教育プラットフォーム
オンライン講義
オンラインセミナー
グループチュートリアル
チューターあるいはメンターによる個別指導
グループ・ディスカッション
自己発展のための内省ジャーナル
課題等の出題と提出
オンラインクイズ
研究発表(プレゼンテーションなど)
学習方法
リーブスインスティテュートでは、授業、学び方、課題、評価のすべてにおいて、大学教育レベルのクオリティを提供しています。またリーブスの教育哲学である、可能性教育の原理に基づいて、一人一人の独自性や素晴らしさを発展させることを目指しているものです。
出題される課題は、すべての学生が自分自身の知識として、学びを身につけることを目的としています。全ての課題は、講義内容そのものというよりは、講義を通して自分が何を学び、何を感じ、どのように成長したかにフォーカスしています。課題を通して、自分に向かい合い、自分の言葉で、自分の考え、経験、思いを自信を持って伝えられるプロになるための、自分らしいコミュニケーションもしっかり学べます。
成長するというのは、それまでの自分を超えていくということでもあるので、チャレンジにはなると思いますが、自分らしく、プロフェッショナルレベルの自己表現ができるような成長を感じていただけると思います。
課題・評価について
学期中は、録画講義を繰り返し見直すことができ、見直す度に新しい気づきがあるなど、自主学習に有効に活用していただくことができます。
また、講義を受講する以外に、自主的に学習や実習を行うことにより、講義の学びを深め、自分が実感できる知識や経験として身につけて行く必要があります。それは、講義の学びを、自分自身にとって必要な知識や技術、スキルとしてこれからも活用して行く上でとても重要です。
こうした個人学習には、講義からの復習、週単位で翌週までに行う実習課題、他者と協力し合うグループと行う作業やプロジェクト、自分の学びに有意義だと判断できる参考図書の読書、課題の作成、プレゼンテーションの準備等が含まれます。
個人学習の成果がより高まるよう、リーブスインスティテュートは「CANVAS」上のオンラインリソースを含む優れた学習設備によって、皆様の学びをサポートしています。
自主学習と自己実習について
修了認定:プロフェッショナル資格「リーブスマスターヒーラー」
本コースの所定の審査に合格すると認定資格「リーブスマスターヒーラー」が授与されます。
リーブスインスティテュートが提供するすべてのコースは、英国リーブスインスティチュート 本部での高等教育企画推進委員会の指導のもとに、高等教育として最高の学術基準で提供されます。英国ヒーラー&ヒーリング協会連合によって承認された指導要綱とカリキュラムを参照しています。コース設計とプログラム構造においては、英国高度な教育認定や業界資格認定水準に準じたものを採用しています。代表的な高等教育認定機関であるABC Awardsと、ヘルスケアや社会福祉を含めた幅広い業界の資格水準を定める機関であるCerta Awards による資格認定基準などです。
アカデミック・スタンダード
入学申請と入学までの流れ
入学をご希望される方は、以下のリンクから、入学問合せフォームをご記入の上、フォームを送信してご登録ください。
入学問合せフォームをお送りいただきますと、折り返し受講料についてのご案内と入学申込みフォーム(申込受付期間中)がEメールで届きます。
届いた「入学申込みフォーム」「志望理由フォーム」を記入して送信してください。
折り返し、その後の必要な手続きのご案内が送られてきます。
希望コース入学可能通知がきたら、コース申込金の支払い手続き完了を持って、席を確保することができます。
コース申込金の受領確認後5日営業日以内に、初回の受講料お支払いのお願いをお送りしますので、期日までにお支払いをお願いいたします。初回受講料の支払い期日は、改めてご案内いたします。