創造療法カウンセラーコース

1年コース

創造療法カウンセラーコース(旧:創造療法ディプロマ)

このコースの受講に必要な資格

5か月

コース期間

2025年9月~ 2026年1月 

受講期間

学期構成

1前期・後期で構成

学習所要時間

ご自身の好きなペースで学習することができます。

創造療法カウンセラーコース

修了証

「創造療法カウンセラーコース」では、リーブス独自の自己治癒の哲学と、人間の可能性と錬金術的かつ創造的変容に関する革新的な研究をベースにして朝倉裕美子によって開発された、ヒーリングも活用する効果的な心理療法である「創造療法」を学びます。

🍃創造療法とは?

創造療法は、様々な心理療法の最も効果的なツールを採用し、リーブスのヒーリング技術と組み合わせることで、短時間で深いレベルの癒しと自己変容を可能にするリーブス独自の心理療法です。

相談者が抱える問題を、頭で理解・受容することにフォーカスする多くの心理療法のアプローチと違い、心・精神・体・魂など、人間のあらゆる側面に対して働きかけつつ、相手の自主性を尊重して、相手の可能性を引き出しながら「創造的な選択と前進」ができるようにホリスティックに導く癒しとガイダンスを提供します。

こうしたアプローチにより、相談者が過去にとどまることなく、いまに向かい合った前向きな姿勢を持てるようにお手伝いします。また、深遠な癒しと気づき、豊かで喜びと充足感に満ちた自己覚醒が可能になります。

自然で自主的な遊びや、言葉にならないことを表現するための描画、体の動き他の芸術的ツールを使った介入を通して、自分の思考、感覚、感情をいろいろな形で表現することを助け、自己理解と自己受容を助けます。また、ヒーリングやエネルギーの理解を通して、相手の可能性や内在する創造力を覚醒しながら自己開発と変容を助けます。

コースでの創造療法の学びは、受講生が自分自身の癒しを実体験しながら学んでいけるように工夫されています。

このディプロマの受講終了後は「準創造療法カウンセラー」として、自分や家族に対して創造療法を施術できるようになります(認定資格ではではないため、プロとしての活動はできません)。

このコースの受講終了後、所定の課題(認定ケーススタディ)を提出し、審査を経たうえでプロとして活動できる認定資格「リーブス創造療法カウンセラー」が取得できます。

※さらに進学し「創造療法プラクティショナーコース」を修了し、「リーブス創造療法プラクティショナー」資格を習得することで、よりプロとしての活動の幅が拡がります。

コース概要

  • 抵抗や葛藤の受容や癒しに興味のある人。

  • 心理療法を受けてみたいと思っていた人。

  • 長く通うのではなく、数回でも効果があり、自信がつくような心理療法を経験しつつ、学んでみたい人。

  • 自分自身の課題や葛藤を理解したい人。

  • 人の力と可能性を信じるアプローチのセラピーを行いたい人。

  • 人格形成や人間の成長に関する錬金術的なアプローチに興味のある人。

  • 過去に向かい、過去について話し深めていくセラピーではなく、現在、今ここに向かって、自分と自分の世界を創造する、希望に満ちた癒しに興味がある人。

  • 自分に希望や強さを見出したい人。

  • 家族や子供に寄り添い、心の支えになりながら、成長を支えていくためのカウンセリング的メソッドや、自然で効果が高く、相手の自尊心を尊重したアプローチを学びたい人。

こんな方に最適なコースです

今年度のコース価格は「こちら」からご確認ください。

コース費用

※2025年度より受講条件が変わりました。このコースは「リーブス覚醒ヒーリングコース」を修了された方、もしくは「自己治癒コース」と「自己受容と癒しのプロセスワーク」の二つのショートコースを修了された方が受講できるコースとなりました。

創造療法カウンセラーコースでの学び

🍃創造療法カウンセラーコースで学ぶ授業内容を解説しています!

この動画では下記にある履修科目の内容について朝倉裕美子が解説しています。ぜひ、ご覧ください!

コース内容(履修科目)

履修科目(各ユニットのテーマ)

  • 創造療法の目的と介入

    1.創造療法の背景と目的 
    2.創造療法の手法と介入 
    3.人間中心主義アプローチ 
    4.カウンセリングスキル&バイフォーカルビジョン

  • 創造療法の理論と手法

    1.心理療法の基礎理論 
    2.意識の理論 
    3.トランスパーソナル心理学応用

  • 描画:アート

    1.描画理論 
    2.描画の方法と介入その1 
    3.描画の方法と介入その2 

  • 体現:ボディワーク的アプローチ

    1.体現理論 
    2.体現 
    3.体現と描画の組み合わせ

  • 砂現:箱庭療法的アプローチ

    1.創造療法理論における砂現理 
    2.砂現の方法と介入1&2 
    3.砂現の応用 

  • ゲシュタルトとグローバルサイコシンセシス

    1.ゲシュタルトワークの理論とコンタクト 
    2.ケーススタディ 
    3.グローバルサイコシンセシス

学期ごとの学びの概要

※2025年度より前期・後期の二期制に変更。

  • 第1学期では、有効な自己治癒覚醒型の心理療法として、ホリスティックに統合されたセラピーを行う目的に焦点を当て、創造療法とはどういうものかを理解します。また創造療法の朝倉裕美子のイギリスでの長年の研究の元に生み出された創造療法理論は、内的混沌の有効性への研究に基づいた創造的変容を促す心理学的理論です。創造療法理論を深く理解するために、創造療法理論の研究の裏付けとして使われた、心理療法の基礎理論(精神力動学、トランスパーソナル心理学など)の重要なポイントについても学びます。

  • 第2期では、自己を理解するためのツールとしての「描画」ワークそして「体現」ワークを学びます。

    描画ワークでは、ヒーリングと描画と内省を使って、自分が受容できていない本当の気持ち、抑圧している感覚、抵抗している部分、傷ついている部分を癒しながら受容します。それにより、矛盾のない、自分のためになる人生や日々の選択ができるようになり、より豊かで満ち足りた生き方ができるようになります。どんな状況でどのように描画を使っていくのかなどの介入方法も含めて、その方法論を学びます。

    体現ワークは、ダンス&ムーブメント療法やドラマセラピーなどのスキルを、リーブス独自のヒーリングおよび内省技術と組み合わせて、言語を超えて有効な自己理解、自己受容のための内的コミュニケーションを可能にする全く新しいテクニックです。独自の「エンボディメント理論」により、無意識に抑圧している自分の感情や意図や願いに対し、身体を動かすことや内省を通して自覚・解放するダイナミックな癒しが起きます。また、体現も自己治癒の哲学で開発されており、体現を通して自分の気持ちを受容する方法を身につけ、自分にとって必要なことを意識できるようになっていきます。また、このワークを通して心と身体と魂や霊性が常に一つであることを理解できるため、ありのままの自分に対してリラックスすることができるようになります。

  • 最終学期では、創造療法の理論で独自に開発した箱庭を使った「砂現」を学びます。リーブス独自の自己創造理論からの自己覚醒、自己発現を目的とし、箱庭療法を深層心理学と錬金術をベースに開発した砂現ワークは、ワークの瞬間に自己変容とカタルシスを起こすパワフルなワークです。リーブス独自の自他関係のバンダリの学びや、自己変容のサポートとしてのヒーリングの自然な活用によって、無理なく喜びある変容を促す画期的なワークです。

    また、この学期は、ゲシュタルト心理療法とトランスパーソナル心理学、およびトランスパーソナル心理学から発達した癒しの哲学であるサイコシンセシス、およびグローバルサイコシンセシスをもとにした、リーブス独自の社会的自己実現のための癒しのアプローを学びます。

    このように学びを進める中で、ますます深くなる創造療法のアプローチにより、個人的にもホリスティックな、そして社会とのつながりも含めた総合的なセラピーへの理解が深まります。

このコースを修了すると、下記にあげるスキル等の習得・活用ができるようになります。

  • 自分自身の様々な課題に気づき、それに向かい合っていくことができます。

  • コース終了後もそうしたセルフワークができるように身につきます。

  • 家族の感情的・内的な葛藤や問題、課題に対して、それと向かい合い、受け入れ、癒し、そこから気づきを得ていく手伝いができるようになります。

  • 問題を超えていく経験の中で、自分の強さや可能性を感じられるようになります。

このコースで身につくこと

このコースでの3学期までの学びと、コース期間中に行う創造療法の施術実習(ケーススタディ)を終えることで「準創造療法カウンセラー」となり、身につけた「創造療法」のスキルを下記に定める範囲で活用することができます。

  • 自分自身や家族など身近な人(注1)に対して、創造療法を施術する(注2)ことができます。

    注1:身近な人とは、顔見知りの間柄であり、施術を受けることに合意及び、施術に対して責任問題等が発生するようなことのない信頼関係の構築された相手を指します。

    注2:「準創造療法カウンセラー」は、プロ活動が可能となる認定資格ではありませんので、身近な人を含む第三者への「有償での施術提供」をすることはできません。

  • 「準創造療法カウンセラー」は、下記の認定資格「リーブス創造療法カウンセラー」を取得しなくても、「創造療法プラクティショナーコース」へ進学し、認定資格「リーブス創造療法プラクティショナー」を得ることができます。

準創造療法カウンセラーについて

このコースでの学びをすべて終えた後、リーブスがコース期間中の課題とは別途に定める創造療法の施術実習「認定ケーススタディ」を提出し、審査を経ることで認定資格「リーブス創造療法カウンセラー」を得ることができます。

※「認定ケーススタディ」の提出期限は、卒業後3年以内となります。

認定資格「リーブス創造療法カウンセラー」を得ると、リーブスインスティテュート創造療法学部より、「リーブス創造療法カウンセラー認定証(ディプロマ)」が授与されます。

資格取得後は、リーブスが定める規約を遵守していただいたうえで、プロとして有償で「創造療法」を第三者に施術することが可能となります。

※「リーブス創造療法カウンセラー」の取得は任意であり、必修ではありません。
※創造療法以外のさまざまな心理療法メソッドをプロとして提供したい方は、「創造療法プラクティショナーコース」へ進学し、認定資格「創造療法プラクティショナー」を取得することをお薦めいたします。
※「創造療法プラクティショナーコース」へは、認定資格「リーブス創造療法カウンセラー」を取得しない「準創造療法カウンセラー」のままでも進学可能です。

認定資格「創造療法カウンセラー」について

<※創造療法を学ぶ際にご準備いただく用具類とその費用についてのご案内>

このコースでは創造療法の学びと実践で必要となる、箱等の施術用専門用具を、コース料金外のオプションとして、各自の費用負担(概算2万~4万・購入内容によって個人差あり)でご用意いただくことになります。これらの用具はプロとして活動する際にも活用できます。

講師&チューター

リーブスインスティテュートでの学びは、全講座の講師を務める朝倉裕美子との出会いから始まります。

講師

コース履修中は、講師もしくはリーブス・チューターが、「グループチュートリアル」を提供。コースでの学びをより深めることができます。

グループチュートリアル

このコースでは、技術の調整や提供指導などを含む「スーパービジョン(有料制)」を任意で受けることができます。リーブスが認定したリーブス・スーパーバイザーが行うスーパービジョンでは、ご自身の施術に関する指導を受けられます。自分の施術長所を理解して、それを強化しながら、独自の施術を作り上げていくお手伝いもここで行います。

また、スーパービジョンでは、施術上での失敗や成功について自由に話しながら、自分の施術や個性について理解しつつ、プロになっていく過程をサポートします。

コース中の個人的な悩みや心身の不調なども、スーパービジョンセッション内でのカウンセリングやヒーリングでどのように対処すればいいかを指導します。

スーパービジョン&リーブススーパーバイザー

学習環境&学習方法

以下のような学習方法から選んで行います。

  • オンライン講義(ライブストリーミングおよび録画)

  • グループチュートリアル

  • スーパーバイザーによる個別指導

  • グループ・ディスカッション

  • 自主課題の提供

  • プレゼンテーション(研究発表)

    ※以上の学習方法を全て行うわけではありません。

学習方法

使用するプラットフォーム

2025年度より課題システムが刷新され、提出義務のある課題はなくなり、自主的に行って学びを深める「自主課題」を主体とする学習システムに変更されました。これにより、文章作成が苦手な方でもコースでの学びをストレスなく楽しんでいただけるようになっています。

課題・評価について

学期中は、録画講義を繰り返し見直すことができ、見直す度に新しい気づきがあるなど、自主学習に有効に活用していただくことができます。

また、講義を受講する以外に、自主的に学習や実習を行うことにより、講義の学びを深め、自分が実感できる知識や経験として身につけて行く必要があります。それは、講義の学びを、自分自身にとって必要な知識や技術、スキルとしてこれからも活用して行く上でとても重要です。

こうした個人学習には、講義からの復習、週単位で翌週までに行う実習課題、他者と協力し合うグループと行う作業やプロジェクト、自分の学びに有意義だと判断できる参考図書の読書、課題の作成、プレゼンテーションの準備等が含まれます。

個人学習の成果がより高まるよう、リーブスインスティテュートは「CANVAS」上のオンラインリソースを含む優れた学習設備によって、皆様の学びをサポートしています。 

自主学習と自己実習について

創造療法カウンセラーコース終了後、「準創造療法カウンセラー」のまま卒業する場合は、受講証明書が授与されます。認定資格「リーブス創造療法カウンセラー」を得られた場合は、「リーブス創造療法カウンセラー認定証(ディプロマ)」が授与されます。

修了証の授与

入学申請と入学までの流れ

2025年度より入学方法が新しくなりました。お急ぎの方は下記フォームより事務局までお問い合わせください。

皆様との出会いを楽しみにしております。.png